CADの印刷ができなくなった、を解決
Windows 7から10にアップグレードしたら、
印刷ができなくなった、とご相談です。
年末になるとプリンター関連のトラブルが多くなります。
そう、年賀状の時期。
最近ではLINEなどで済ませることで年賀状を出さない方が増えてきているようですが。
さて、今回は年賀状ではなく、AutoCADというCADをご利用のかた。
Windows 10にアップグレードしたことで、
プリンターの動作に不具合が出たようです。
プリンターのプロパティを確認すると、
USB接続にもかかわらず、ポート(※1)の選択が「LPT1:」になっていたので、
試しに「USB:」に切り替えてみてWindowsのテスト印刷・・・これはOK。
ですがAutoCADからは相変わらず印刷されないので、
プリンタードライバーを再インストールです。
このとき、使用しなくなったプリンタードライバーもありましたので、
丁寧に確認しながらアンインストール。
混乱防止です。
なお、今回の機種のプリンタードライバーのインストーラは、
LAN接続を既定(※2)にしたウィザードになっていました。
選択をUSB接続に切り替える必要があるわけです。
正しくインストールを済ませ動作確認して完了です。
※1 プリンターのポートとは、データ通信用接続口の種類。
「LPT1:」はパラレル方式接続時の選択で、今回はUSBで繋ぐため「USB:」が正解。
※2 LANとは、Local Area Networkの略で、いまどきのネットワークの代表的な規格。
インストール画面(ウィザード)にLANとUSBが出てきてLANが選ばれているので、
今回は「USB」を選びなおす、が正解。
伊賀の中古パソコン取扱店を目指します。
アシストコムでした。